ひなまつり!五人ばやしの笛太鼓って一体なに?

nanamiでし。

あかりをつけましょぼんぼりに~♪おはなをあげましょ もものはな~♪


もうすぐひなまつりでし。女の子が主役の唯一のおまつり!そろそろおひさなま(雛人形)出さなきゃ…という方も多いのではないでしょうか。
大好きだけど近くで見ると実はただの真っ白な顔の日本人形…おひなさま。
小さい頃はおひなさまが飾られるのが嬉しくて、いつもわくわくドキドキしていたのー!
nanamiのおうちはガラスケースに入った小さいものだったけど、友達(3姉妹)のおうちには何段もの上に君臨するおひなさまとおだいりさまが!!!
うらやましかったな~…
大人になってから、ちびっこが折り紙や画用紙で作ったおひなさまやおだいりさまを見るとキュンッってしちゃいます。

そして忘れてはいけないのが、ひなまつりの歌!「うれしいひなまつり」
意外と知らない?!ひなまつりの歌の歌詞を掲載しちゃいます♪

童謡「うれしいひなまつり」
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
今日はたのしい ひな祭り

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔(がお)
お嫁(よめ)にいらした 姉(ねえ)様に
よく似(に)た官女(かんじょ)の 白い顔

金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(しろざけ) めされたか
あかいお顔の 右大臣(うだいじん)

着物をきかえて 帯(おび)しめて
今日はわたしも はれ姿(すがた)
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

小さい頃は聞こえたまま歌っていたので歌詞なんてじっくり見たことなかったけど、歌詞を改めてみてみると、こんなこと歌ってたのか~、としみじみ。
でもやっぱり気になるのが「五人ばやし」。小さい頃は何も考えてなかったけど、大人になった今「五人ばやしって何…?」という疑問が。
同じようにこの童謡の歌詞に疑問を抱いている人も多いはずなのー!
そこで「童謡うれしいひなまつり」を徹底解析!五人ばやしも官女も、みんなまとめて説明するでし。

官女とはいったい誰のこと?


三人官女は皇后様(おひなさま)に付いてきた宮中に仕える女官。
身の回りのお世話だけでなく、時には歌を詠み、時には楽器を奏で、時には家庭教師に…とにかく何でも屋さん。
真ん中の官女のみが既婚者で官女長と言われているのー。

五人ばやしの笛太鼓?


ひな壇にの真ん中あたりに座っている可愛い五人組。
よーく見たら、みな男性。
五人囃子(ごにんばやし)は太鼓・大鼓・小鼓・笛・謡を奏でる楽団で元服前(成人になる前)の貴族の師弟。
みなでそれぞれの楽器を奏でて、おひなさまやおだいりさまにアピールをしているのー!

おひなさま いつから飾ろうか?

おひなさまは子を厄から守る守り神のような存在なので、節句の前日など慌てて出すことは「一夜飾り」といわれ縁起が悪いとされているそうでし。
だから、前もってしっかり準備をして飾ってあげてほしいのー!
ちなみに、ひな人形時期は一般的には節分や立春を過ぎた大安に飾る人が多いのー!「雨水の日」(2月19日、20日)におひなさまを飾るのも良いそう。2014年の雨水の日は2月19日。
ひなまつりは3月3日が本番、そしてこの日に終わってしまうので、雨水の日に出すと1ヶ月もしないうちに片付けることになるのー。それはちょっと寂しい…
おひなさまを飾る日は特に決められているわけではないので、日にちなんて気にしないわ♪ということであれば、早めに飾っておひなさまを楽しむのもいいかもしれないのー!
片付けるのが遅くなったらお嫁に行き遅れる…なーんて迷信もあるくらいなので、片付けは早めに!

The following two tabs change content below.

イベント,ネタ

Posted by nanami