薬を使わずに鼻水・鼻づまりをすっきりさせる魔法
花粉症や風邪、アレルギーなどからくる鼻水・鼻づまりにお困りの方も多いのでは?
気をつけていても避けられないのものは仕方がないですよね。
ひどい時には、1日1箱以上ティッシュを使用するなんて方もいるかもしれません。
体内からこれだけの水分が外に出ているのに大丈夫なのか…?と思われたことのある方も多いと思います。鼻水の分泌量は健康な人で1日に、1リットル~1.5リットル。何らかの原因で鼻水が止まらない人はさらに多く分泌されています。
分泌量の約半分は鼻の加湿や、鼻から入った異物を洗い流して外敵から体を守り、残りは喉へ流れています。
つらい鼻水を抑えるために鼻炎薬や、直接鼻に使用する点鼻薬などで症状を和らげている方も多いと思いますが、出先で薬を持っていなくて困ったという経験をしたことはありませんか?
できれば薬には頼らずに症状を和らげたい…と思われている方も多いですよね。
そこで!!
薬に頼らず、つらい鼻水・鼻づまりの症状を抑える方法を紹介します。
まずは、鼻水の症状によって、自分が今何で苦しんでいるのかを知ることが大切です。
風邪の鼻水症状
・ねっとり、ねちゃねちゃ鼻水 ・むずむず感は少なく、かむとすっきり ・くしゃみは1度に1~2回程度 |
花粉症の鼻水症状
・無色サラサラの水状 ・むずむずし出したら止まらない ・くしゃみは1度に3~4回と連発して起こる ・鼻づまりがきつい |
アレルギーの鼻水症状
・無色サラサラの水状 ・くしゃみ、鼻水、鼻づまりの3大症状全て ・無意識に鼻が垂れる |
今、自分がどの症状で苦しんでいるのかがわかったところで、いよいよ次は解消法です。
今すぐこの鼻水をどうにかしたい!!という時に簡単に鼻水を止める方法です。
しかし、この方法は一時的なものなので、長時間の効果はお約束できません。一時的でもいいから鼻水を止めたいという方におすすめの方法です。
まず最初に深呼吸を行ってください。深くゆっくり息を吸い込み、またゆっくりと息を吐き出します。息をすべて吐き切ったら鼻をつまんで、口を閉じてください。
息を止めたまま、頭をゆっくりと上下に動かします。苦しくなるまで続けてください。
息が持たなくなったら鼻から手を放して大きく息を吸ってみてください。先ほどまで鼻水が垂れていて息ができなかったのに、これだけで、不思議と鼻水が止まり、呼吸が楽になります。
※激しくし過ぎると、苦しくて逆効果になることもあるので、注意してください。
カモミールには様々な刺激から守り、体内(主に気管支)の炎症などを和らげてくれます。
カモミールの入ったハーブティーを飲むだけでももちろん効果的なのですが、飲むのは少し苦手…という方もいますよね。
そんな方は、熱いハーブティーの蒸気を鼻から吸い込むことで鼻がスーっと通ります。
カモミールの抗炎症作用・抗アレルギー作用が働き、鼻の奥の粘膜の炎症を和らげてくれているのです。
ハーブティーが平気な方は、蒸気を吸い込みながら飲むとさらに効果大です。これなら、お仕事中の女性にも気軽に試せますよね。
気管支炎やのどの痛みにも効果的ですので、鼻づまりがひどくやむを得ず口で息をすることになり、のどが痛んでしまった場合にもハーブティーは大活躍するのです!
また、カモミールは別名「マザーリーフ」と呼ばれているように、母親のように優しく包み込んでくれるハーブなのです。
ハーブティーはハーブティーストアーさんが、種類も豊富でポットまで揃うので便利です。
私もよく利用しています。
![アバター画像](https://rockch.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/なな味_avatar_1384130974-80x80.png)
nanami
![アバター画像](https://rockch.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/なな味_avatar_1384130974-80x80.png)
最新記事 by nanami (全て見る)
- 【食べろく】ケンタッキー やみつき醤油だれ - 2016年10月6日
- 【食べろく】ケンタッキー 和風おろしチキンサンド - 2016年10月6日
- 【食べろく】ハーゲンダッツ Japonais(ジャポネ)黒蜜きなこアズキ - 2016年9月22日
- 【資格解答速報】平成28年度建築設備士試験[最速] - 2016年6月15日
- 【資格解答速報】平成28年度2級建設機械施工技術検定試験[最速] - 2016年6月14日